スキップしてメイン コンテンツに移動

ガイダンス「『公務員』を知ろう」

先週(2/12)のLHRの時間は、中央大学キャリア・センター主催の表記のガイダンスを実施しました。


卒業生の多くが中央省庁や首都圏自治体の公務員として活躍しています。そんな公務員のお仕事内容や資格取得のために必要な力などについて、詳しくお話を伺いました。








ちなみに、中杉卒業生の公務員就職状況は以下の通りです(学校案内パンフ付属の生徒募集要項より)


55期

東京都教育委員会/地方裁判所/経済産業省/高等裁判所/財務省/自衛隊/東京都庁/杉並区役所/練馬区役所/板橋区役所/東村山市役所/三鷹市役所/さいたま市役所/戸田市役所/佐倉市役所 など


54期生

国税庁/厚生労働省/法務省/東京都庁/渋谷区役所/杉並区役所/荒川区役所/板橋区役所/練馬区役所/足立区役所/立川市役所/武蔵野市役所/昭島市役所/町田市役所/東大和市役所/埼玉県庁/春日部市役所/狭山市役所 など

このブログの人気の投稿

集合写真(韓国・奄美大島)+沖縄を追加

 学年のグループLINEに貼られた写真を、手の空いた隙にご紹介していきますね。 まずは、集合写真シリーズです。(網羅的ではありませんがご容赦を) 奄美大島コース 以上3枚、韓国 こちらも奄美大島 そして、他のコースが夕食をいただいている頃、マレーシアコースはようやく現地に到着したようです。 沖縄の集合写真も届きました!

沖縄特集!

 初日、那覇空港に着いてから、まず首里天楼別邸にてタコライスを堪能しました!    その後、ひめゆり平和祈念資料館に訪れました。予定よりも早く到着したため、時間を少し延長しましたが、 それでも足りないといった生徒も多くいました。    ガマ追体験ではアンディラガマに入り、証言者の会の方から貴重な話をうかがいました。  2日目、午前中の活動はタクシー研修です。自分の探究テーマとリンクさせた土地を訪れ、 夜の意見交換会に向けて探究活動を進めました。   19:30からはミライバトンさんにご協力頂き、沖縄の大学生と意見の交流会を行いました。同年代のお兄さん・ お姉さんということもあり、 和気あいあいと会は進んでいきました。          

ホワイトデイ

3/16@答案返却日の朝、5組の男子が何やらゴソゴソしていると思ったら… この日の贈り物 に対する返礼が用意されていました!(〈現代の国語〉の授業風に) 「〈現代の国語〉の授業風」といえばーー。今朝出勤した大舘の机上にこんな見返りを求めない贈与の品が置かれていました。授業の内容をよく理解できているようですね。ただし、「印」は、「商品交換の品らしい印(=外的表示)」もあれば、「プレゼントの品らしい印(=外的表示)」もあるので、ただ「印」というだけでは、贈り物であることを示すことができないので注意が必要です。 お土産、ありがとうございました〜〜〜!!!!