スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

音楽祭リハーサル

 昨日のLHRの時間は、音楽祭のリハーサルでした。 基本的には動線の確認(特に待機席から登壇の流れ)を行う場ではあるのですが、どのクラスもスムーズに入場することができたため、楽曲の「1番」くらいまでは歌うことができました。 完成度の高いクラス、まだまだ伸び代のあるクラス、いろいろありましたね。木・金と(感染症を十分に予防しながら)完成度を高めていってください!

2年次の探究ガイダンス(アカデミック・プロジェクト)

  2年次の探究の時間は、全体を大きく以下の2つのコースに分けて進めていきます。 ・アカデミック・プロジェクト(=大学での学びへの接続を意識し、自らテーマを決めて探究学習をするコース) ・研修リーダー・プロジェクト(=研修旅行の事前学習を先行して進めるコース) 土曜日の探究の時間では、全体に向けてアカデミック・プロジェクトの趣旨説明を行うとともに、2年生のアカデミック・プロジェクトの成果発表を聞き、〈アカデミック〉〈研修リーダー〉のどちらを選択するのかを考えてもらいました。  

追悼・林家正楽師匠

 7月に杉並公会堂で、中杉生に素晴らしい紙切り芸を披露してくださった林家正楽師匠が亡くなられたとのこと。詳細は以下の記事をご覧ください。慎んでご冥福をお祈り申し上げます。 https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240126-OYT1T50088/ その7月の芸術鑑賞教室「中央大学杉並高校寄席」のブログは以下。 https://chusugi61st.blogspot.com/2023/07/blog-post_13.html

フィールドワーク発表会の様子

 1/12(金)〜13(土)のフィールドワーク発表会の様子をご紹介します。   12(金)のスライド作成の様子です。Googleスライドは1つのファイルを同時に共同編集できるので、こういうグループ作業では特に威力を発揮しますね。 (土)の様子です。1つの部屋に、9つの別々のコースに参加した人たちが集まって、相互に発表する形式です。「他の人は何を体験して、何を学んできたのか?」を知ることができたのでは?

フィールドワーク(4)

少々日が経ってしまいましたが、フィールドワークの様子の紹介の続きです。  【1.防災と気候変動 コース】 上:日本科学未来館にて。昨年11月には常設展「老いパーク」が新設されました。 下:東京臨海広域防災公園〈そなエリア〉にて。来るべき首都直下地震に対する様々な「備え」について学習することができました。 【8.エコファーム コース】 上:三富今昔村にて、廃棄物処理と里山の再生について学びました。 下:エコファーマー認定を受けた小谷野果樹園でいちご狩りを満喫しました。

帰国生入試でした

本日の入試も、入試補助員の皆さんの活躍のおかげでつつがなく終えることができました。 中杉を第1志望にしている受験生の皆さんの目には、「憧れの学校に通う憧れの先輩」として映ったのではないかと思います。  明日からは通常営業です。張り切っていきましょう!

一般公募推薦入試でした

一般公募推薦入試でした。補助員としてお手伝いしてくださった皆さん、お疲れ様でした。   明日の帰国生入試でご協力いいただく皆さん、よろしくお願いします。

入試準備

昨日(金)の入試補助員の集まりの様子です。 例年、入試補助員を募集すると、必要数以上の人が立候補してくれます。手を挙げなければ早起きする必要もないし、貴重な「平日オフ」が手に入るというのに、そのボランタリーな精神にいつも頭が下がります。 頼りにしています。よろしくお願いしますね!

Unity College中杉プログラム本日最終日

 「やって来ました」の次の記事が「最終日です」になってしまいました。 今日は 「バイリンガル落語」の桂文りんさん をお招きしての特別授業。本校落語研究会OBの方がご紹介くださいました。落語の披露の他に、ワークショップ的なやりとりも。 そして、ホストファミリーとともに食堂でfarewell party。1&2年生の中には、来夏の研修に参加して会いに行きたくなった人もいるのではないでしょうか。

Unity College生、来校中

 本校と協力協定を結んでいる オーストラリアのUnity College の生徒が15(月)・16(火)・18(木)の3日間、校内で過ごしながら授業に参加したり、特別プログラムに参加したりしています。中杉生も授業や課外活動を通じて交流しており、一部の生徒は彼らのホストファミリーを務めてくれています。家に居ながら国際交流が出来るなんて、お得ですね😉 廊下には謎の「ん」の文字が…。こちらは、彼らが参加していたゲームに関するものだったようです。 放課後は一部の生徒が茶道部の活動に参加していました。 その他、詳しい様子は 2年生のブログ でも紹介されていますので、そちらもぜひご覧ください。

フィールドワーク(3)

  【9.地方創生コース】 ネギ、獲ったぞー!! 【7.食とアート コース】 上)クルックフィールズ正門前での記念撮影 下)クルックフィールズで麦踏み農業体験

フィールドワーク(2)

【2.多様性コース】 午前中は原宿の花屋&カフェ「ローランズ」を訪問し、障がいを持つスタッフの方が働く様子を見学。直接貴重なお話を伺うこともできました。 午後はJICA地球ひろばを訪れ、難民問題についての展示や体験ゲームを通して、国際協力における多様性の理解を深めました。 【5.新エネルギー コース】 上)ホテル電力の2割を賄う地熱バイナリー発電のレクチャーを受ける 下)吹き上がる蒸気を利用する箱根の温泉施設

フィールドワーク(1)

  【6,環境と観光コース】 午前中に、新江ノ島水族館、午後は江の島〜鎌倉の自由行動でフィールドワークを実施しました。午後の自由行動ではアクションプランとして観光客に向けてインタビュー等を行いました。 【4自然環境保護コース】 1枚目 生き物探しをする生徒たち。葉っぱの裏などに生息している虫を探します。 2枚目 生徒が発見した『あしながきんばえ』です。他の班も色違いを発見していました。

おめでたいご報告

 昨日、古平先生のお子さんが誕生されたとのこと。3800㌘を超える元気な男の子だそうです。 おめでとうございます!!ドキドキの新生児の育児、ぜひ楽しんでください!

1年3学期始業式

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 始業式開式に先立ち、令和6年能登半島地震で亡くなられた方に、全校生徒で黙祷を捧げました。また、校長先生からも「いま自分ができることに精一杯取り組もう」というメッセージをいただきました。 2年生は明日から研修旅行、1年生も明日の準備を経て明後日はフィールドワークに行きます。それぞれが有意義な研修になりますように。