スキップしてメイン コンテンツに移動

球技大会2日目

昨日とはうって変わって好天に恵まれました。たくさんの先生方がいろいろ写真を撮っていますが、集約が大変ですので、本日は大舘カメラのみ。7組成分多めです。(明日以降、他の先生方の写真もご紹介します。)




実力が伯仲していたのか、例年になくPKやフリースロー戦が多かったように感じます。









生徒相手にも容赦なく2mのアドバンテージを使ってくる教員チームに1年4組が敗退。2年7組がこの教員チームを退けました。


男子バレーボール教員チームも2つ勝ちました。

女子バレーボール教員チームは為す術なく(失礼!)敗退!


女子バレーボール部門で、1年8組が並み居る上級生を撃破し、見事優勝を果たしました!おめでとう!!

このブログの人気の投稿

集合写真(韓国・奄美大島)+沖縄を追加

 学年のグループLINEに貼られた写真を、手の空いた隙にご紹介していきますね。 まずは、集合写真シリーズです。(網羅的ではありませんがご容赦を) 奄美大島コース 以上3枚、韓国 こちらも奄美大島 そして、他のコースが夕食をいただいている頃、マレーシアコースはようやく現地に到着したようです。 沖縄の集合写真も届きました!

沖縄特集!

 初日、那覇空港に着いてから、まず首里天楼別邸にてタコライスを堪能しました!    その後、ひめゆり平和祈念資料館に訪れました。予定よりも早く到着したため、時間を少し延長しましたが、 それでも足りないといった生徒も多くいました。    ガマ追体験ではアンディラガマに入り、証言者の会の方から貴重な話をうかがいました。  2日目、午前中の活動はタクシー研修です。自分の探究テーマとリンクさせた土地を訪れ、 夜の意見交換会に向けて探究活動を進めました。   19:30からはミライバトンさんにご協力頂き、沖縄の大学生と意見の交流会を行いました。同年代のお兄さん・ お姉さんということもあり、 和気あいあいと会は進んでいきました。          

音楽祭お疲れ様でした

前日の最終調整を終えて……いよいよ本番を迎えました。 各賞は以下の通りでした。おめでとうございます!! ******************************** 芸術家大賞金賞 3組 銀賞 8,7,2組 伴奏者賞 2組 内田さん 指揮者 7組 相良くん ********************************