スキップしてメイン コンテンツに移動

Chrome Book説明会



Chrome Bookの配布、ならびに基本設定と基本操作に関する説明会が行われました。



【モバイルバッテリーについて】

当然ことながら、充電が0%となると使えなくなります。そんな時、モバイルバッテリーを持っていると何かと助かります。

モバイルバッテリー→iPhoneの形で利用している人は、普段はiPhone対応のLightning端子のケーブルを使っていると思います。一方、Chrome Book側は「USB type-C」という企画になります。電気屋さんに言って、手持ちのモバイルバッテリーを見せて「ここからUSB type-CのChrome Bookに充電したいからそれ用のケーブルをくれ」と伝えれば、買えると思います。


【壊さず利用するために】

ソフトケースを用意しましょう。100円均一ショップでもそれなりのものが売っています。
また、体育館でお話したように、「ついたて」の部分が机からはみ出さないよう注意をしてください。


【ログイン情報保持のために】

  • 端末にログインするためのIDとパスワード
  • Wi-Fiを利用するためのIDとパスワード
  • スタディサプリにログインするためのIDとパスワード
  • Google WorkspaceにログインするためのIDとパスワード
の情報をしっかり管理してください。
「IDとパスワードが書いてある紙を写真に撮っておく」「ログイン情報だけを集約する手帳を用意する」などの工夫をしてください。(今後、ログイン情報はどんどん増えていきます。全てがマイナンバーカードに紐付けられて減っていく可能性もありますが。)
パスワードを管理するためのアプリなどもありますから、自分に合った管理方法を探していけると良いですね。


【自分用にカスタマイズ】

他人のものと自分のものを区別するためにステッカー等貼っても構いません。
Bluetooth接続できるマウスや外付けキーボードを用意しても構いません。
ご家庭のWi-Fiに接続しても構いません(ただし、その場その場で使用するWi-Fiを切り替える操作ができることが前提となります。たいがいの場合はその場で繋がるベストのものを自動で選んでくれますが。)


 

このブログの人気の投稿

集合写真(韓国・奄美大島)+沖縄を追加

 学年のグループLINEに貼られた写真を、手の空いた隙にご紹介していきますね。 まずは、集合写真シリーズです。(網羅的ではありませんがご容赦を) 奄美大島コース 以上3枚、韓国 こちらも奄美大島 そして、他のコースが夕食をいただいている頃、マレーシアコースはようやく現地に到着したようです。 沖縄の集合写真も届きました!

音楽祭お疲れ様でした

前日の最終調整を終えて……いよいよ本番を迎えました。 各賞は以下の通りでした。おめでとうございます!! ******************************** 芸術家大賞金賞 3組 銀賞 8,7,2組 伴奏者賞 2組 内田さん 指揮者 7組 相良くん ********************************

沖縄特集!

 初日、那覇空港に着いてから、まず首里天楼別邸にてタコライスを堪能しました!    その後、ひめゆり平和祈念資料館に訪れました。予定よりも早く到着したため、時間を少し延長しましたが、 それでも足りないといった生徒も多くいました。    ガマ追体験ではアンディラガマに入り、証言者の会の方から貴重な話をうかがいました。  2日目、午前中の活動はタクシー研修です。自分の探究テーマとリンクさせた土地を訪れ、 夜の意見交換会に向けて探究活動を進めました。   19:30からはミライバトンさんにご協力頂き、沖縄の大学生と意見の交流会を行いました。同年代のお兄さん・ お姉さんということもあり、 和気あいあいと会は進んでいきました。