スキップしてメイン コンテンツに移動

生徒総務会から新生活に向けたアドバイス


先日の登校日に視聴したクラスも多いと思いますが、当ブログにも同じ動画を掲載しておきます。

生徒総務会さんが作成した、中杉生活アドバイス動画です。私たち教員とは異なる目線で編集されており、恥ずかしながら「そんな感じなんだ!」という発見もいろいろありました。


一度教室で観た人も、保護者の皆様もぜひご視聴ください。


 (追記)

「始業時間ギリギリに来る人が多い」というくだりがありましたが、動画内のナレーションにもあったように、もう少し余裕をもって登校してくださいね!

特に荻窪駅からのバス利用を考えている人は、8時前後には荻窪に着いているようにしましょう。コロナ禍以前、バス通学を認めていた時は「荻窪に着いてからもバスを2〜3台見送らないとバスには乗れない」という状況でした。4月から、どの程度の中杉生が荻窪からバスに乗るのかは未知数です。

また、24日に担当の先生からお話があったように、荻窪駅・西荻窪駅を比較すると、西荻窪駅の方が若干近い上にバスもそこまで混みません。荻窪駅からのバスと違って学校の目の前にはとまりませんが、裏手の大通りまで来られるので利用価値アリです。「今川二丁目」で下車、道路を渡り、サイゼリヤを左手に見ながら、学校のグラウンドにぶつかったら右折、次の角を左折です。

高田馬場〜上井草の経路であれば、上井草駅からは徒歩12分です。狙った時間どおりに登校したければこちらの方が確実です。


このブログの人気の投稿

集合写真(韓国・奄美大島)+沖縄を追加

 学年のグループLINEに貼られた写真を、手の空いた隙にご紹介していきますね。 まずは、集合写真シリーズです。(網羅的ではありませんがご容赦を) 奄美大島コース 以上3枚、韓国 こちらも奄美大島 そして、他のコースが夕食をいただいている頃、マレーシアコースはようやく現地に到着したようです。 沖縄の集合写真も届きました!

沖縄特集!

 初日、那覇空港に着いてから、まず首里天楼別邸にてタコライスを堪能しました!    その後、ひめゆり平和祈念資料館に訪れました。予定よりも早く到着したため、時間を少し延長しましたが、 それでも足りないといった生徒も多くいました。    ガマ追体験ではアンディラガマに入り、証言者の会の方から貴重な話をうかがいました。  2日目、午前中の活動はタクシー研修です。自分の探究テーマとリンクさせた土地を訪れ、 夜の意見交換会に向けて探究活動を進めました。   19:30からはミライバトンさんにご協力頂き、沖縄の大学生と意見の交流会を行いました。同年代のお兄さん・ お姉さんということもあり、 和気あいあいと会は進んでいきました。          

音楽祭お疲れ様でした

前日の最終調整を終えて……いよいよ本番を迎えました。 各賞は以下の通りでした。おめでとうございます!! ******************************** 芸術家大賞金賞 3組 銀賞 8,7,2組 伴奏者賞 2組 内田さん 指揮者 7組 相良くん ********************************