第3弾グローバルスタディーズ~ソーシャル・アントレプレナーシップを育成する~の下見報告は、アンコールワットで有名なシェムリアップです。もちろん、アンコールワットは見学しますが、その他シェムリアップ郊外で社会起業家として活躍する日本人の方の活動現場を訪問します。また、シェムリアップでは、カンボジアサーカスの鑑賞やレストランやショップが立ち並ぶパブ・ストリートでの自由行動などを予定しています。 アンコールワット シェムリアップ郊外 KUMAE 日本人の山勢拓弥(やませたくや)氏が設立した一般社団法人。ゴミ集積所で働く人たちのためにバナナペーパー・モノづくりを軸に置いた雇用事業、語学などの教育事業を展開しています。KUMAEの施設では、バナナペーパー工房や養鶏場、コオロギ養殖場などにクイズ形式のパネルが設置され、訪問者が主体的に学ぶように工夫されています。社会起業家として第一線で活躍している山勢氏の思いを肌で感じ、皆さんの将来を考える機会にしてください。写真はコオロギの養殖場です。日本でもコオロギの食用に取り組む企業が増えていますね。 Natural Value シェムリアップ州郊外の農村⽀援を⾏う吉田南美氏によるソーシャルビジネス。「0から村をつくる」という社会貢献を目標に掲げ、カンボジアの今と未来をサポートしています。ホテイアオイという植物を使った雑貨ブランド「スロラニエ」の商品⽣産の現場訪問や農村の⼦供たちに情操・情報教育などを提供する「マンゴースクール」でのボランティア活動を行う予定です。また、事前学習でNatural Valueの活動する村のオンライン視察を行い、カンボジアの社会的課題を認識し、現地で⽣活フィールドリサーチを実施します。昼食は、村の大自然の中でカンボジア料理を楽しみます。 グローバルスタディーズは、プノンペン・バッタンバン・シェムリアップの3都市を周遊し、観光旅行では行くことのできない現地企業、学校、NPO、NGO団体などを訪問します。カンボジアで様々な方と出会い、考え、体験し、国際社会で活躍するために何が必要なのかを探究してみませんか。是非、皆さんの参加をお待ちしております。
中杉61期のブログ
中央大学杉並高等学校61期生の生徒たち、保護者の皆さまのためのブログです。学校生活のあれこれ、生徒たちの活躍や日々の様子、ちょっとしたお知らせ、等を記事として掲載しています。